幸せを感じる趣味

紅茶でひと休み

紅茶の味比べ ニルギリ – カイルベッタ茶園

味比べ第24回:今回飲んだ紅茶は、旬のニルギリ。 カイルベッタ茶園のニルギリになります。 ちなみに、ニルギリはインドの南に位置する地名です。
紅茶でひと休み

紅茶専門店のオンラインショップ一覧

お茶といえば、ルピシアが有名だと思います。様々なフレーバーもあり、美味しく飲める紅茶がたくさんあります。ただ、ルピシアの店頭で売られていない紅茶や、ルピシア会員限定イベントでしか入手出来ないフルーツティーなどを、もっと気軽に飲みたい時もあり...
独学ピアノ日記

練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 26-

Diary#26:『エンターテイナー ハ長調』 弾いていると、ちょっとだけ気分が良くなるような。 曲の雰囲気で、人を楽しませることが出来るこの曲は、 まさに、「エンターテイナー」なのだろうなぁ。と。
日記

2023 4/24 ~ 4/30 ルピシア、グラン・マルシェに参戦!美味しいフレーバーティーを購入

美味しい紅茶を探しにイベントに参戦してみました!仙台会場でのイベントでした。
独学ピアノ日記

練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 25-

Diary#25:『30番練習曲 第13番 Op.849-13 変ロ長調』 ひたすら、指が疲れるような曲で、 音をはっきりと際立たせることが難しいなぁ。 と思って練習してました。そして、だいぶ妥協する。という。
独学ピアノ日記

練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 24-

Diary#24:『30番練習曲 第26番 Op.849-26 ト短調』 どこかで聞いたことがある曲だなぁ。と思っていたら、 随分前のドラマ、「ミステリと言う勿れ」の作中で 使われていたクラシック音楽だということに気づいた。
紅茶でひと休み

紅茶の味比べ ダージリン(シンブーリ茶園) オータムナル

味比べ第23回:今回飲んだ紅茶は、 シンブーリ茶園の、秋摘みダージリンです。 秋摘みの紅茶も味わい深くて良い。
独学ピアノ日記

練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 23-

Diary#23:『乙女の祈り Op.4 変ホ長調』 メロディーの流れだったり、 オクターブをいかにきれいに弾くのかが大切だなぁ。 と思いながら弾いていた曲です。 いかに美しく弾くかが大事だと思っていました。
紅茶でひと休み

紅茶の味比べ:ダージリン(シーヨク茶園)オータムナル

味比べ第22回:今回飲んだ紅茶は、ダージリン。 シーヨク茶園の秋摘み(オータムナル)です。 全体的に柔らかい印象を受けます。飲みやすくて美味しいです。
独学ピアノ日記

練習時間、約1000時間を超えた後の難曲に向けて。-独学ピアノ回顧録 22-

Diary#22:『インヴェンション 第8番 BWV 779 ヘ長調』 またしても、バッハの楽曲です。 練習時間が約1000時間を超えて、第20話の難曲をそれなりに形にした後で、 次の難曲は…と迷いながら、指を動かしていた辺りに練習した曲です。