日記

日記

「AIによって仕事が奪われる」という意見をよく考える

2023年の流行語大賞に、「生成AI」が入ったこともあり、今年は、流行りに乗っていたのだなぁ。と思うのだけれど、AIに対する意見の一つに、「AIによって仕事が奪われる」というものもある。そんな意見について、色々思うところがあるので、そんな話。
日記

「諦める」をポジティブな言葉として捉え直す

一般的には、ネガティブワードとして考えられる「諦める」この言葉を、一転ポジティブな言葉として捉え直してみると、元々の性格がネガティブだからなのか、心が楽になるという話。
日記

世間との時間感覚のズレを言語化してみる

「周りにおいていかれているような感じがする」「自分以外のすべての時間の流れが早く感じる」そんな感じで、世間一般との時間感覚のズレを感じていて、周りの人には全く共感されずにここまで生きてきたのだけれど、その「ズレ」の感覚をなんとなく言語化してみようと思った記事。
日記

「ルッキズム」という言葉と日本人

ルッキズム(lookism)とは、外見重視主義、外見至上主義、美貌差別、外見差別、外見を重視する価値観などとも呼ばれます。そんな「ルッキズム」という言葉から、日本の文化的価値観だったり、考え、幸福って…とか考える記事。
日記

疲れている時にaikoを聞いたら回復した件。

疲れているときほどシングルタスクが捗って、調子がいい時程効率が悪くなっているような感じがするパラドックスに名前があったらいいなぁ。とか思いつつ、まぁ、全ては気の所為で、そんなことを思った時ほど、自分の「好き」なものに囲まれないといけないなんて話。
日記

揚げ足をとるような人には関わらないが吉。

揚げ足をとってくるような人は本当に癪に障る。そんな出来事があり、週末の善き思い出と良い感じのテンションが全て吹き飛んだ週。考えが浅はかな人ほど、何もかも自分の思い通りに動かないと嫌。みたいな変なプライドがあって、無駄だなぁ。と。
日記

ニーチェとピアノに救われて

ニーチェは、こう言う。「脱皮して生きていく」と。日々、新たな自分に生まれ変わるという感覚を持っていたのだろうと思いつつ、オートファジー的な感覚も持ち合わせていたのか。とか思いつつ、ピアノの音が鳴り響く空間は、自分の精神を高めてくれることを実感する。そんなことを綴る日記。
日記

自分の痛み止めはどこだろうか。

ふいに流れてきた旧ツイッターことXの内容。宇多田ヒカルさんの言葉が書いてあった。その内容が頭の中に残っていたので、ゆったりと考えてみる。そんな記事。
日記

やっぱり体験って大切だ。って話。

いろいろあって、新しい体験をする機会があったのですが、読書をして読んだ知識だけがあることよりも、実体験が伴った知識のほうが、何よりも貴重でそんな体験から得た経験にはかなわないのだなぁ。って思ったことを綴ってみる。
日記

レスレリアーナのアトリエというRPGに励まされて…

スマホゲームと聞くと、世間的には、あまり良い印象を持たれないのだろうけれど、最近始めたRPGスマホゲームに励まされているという話。 RPG=Role-Playing Game の略。 最近のスマホゲームのスペックだったり、クオリティはとてつ...