約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 9-

独学ピアノ日記

せっかくなら、「何も出来なかった…」と、人生を後悔する前に、
「弾きたいと思った曲をピアノで弾けるようになったら、
やっぱり、楽しそうだ!」
と思って始めた、独学のピアノを、日記として記録しています。

幼少期に、エレクトーンを7〜8年程経験してますが、ブランクは15年以上…
クラシックには、一切触れてこなかったのですが、最近になって、
クラシックの魅力にどハマリし、ピアノは、クラシックを一曲ずつ弾いていきます。

この日記の趣旨は、自分が出来るようになったことを振り返って、
モチベーションを保つため。という個人的なものと、
もう一つは、同じように独学でピアノを始めてみたいという方、
独学でピアノを練習しているという方のモチベーションの維持や、
あまりクラシック音楽に詳しくない。という方にも、
興味を持ってもらえるような、情報を発信するというものです。

今まで知らなかった、クラシック音楽の魅力に気づくきっかけになったり、
「自分もピアノを弾いてみたい!」と思ってもらえたなら、
とても嬉しいです!

スポンサーリンク

Diary#9:『アヴェ・マリア』「25の練習曲 作品100」より
ブルグミュラーが続いておりますが、
別に、ブルグミュラーを完全制覇するつもりはありません。
自分にとって、難易度的にちょうど良さそうな曲を
弾ければいいかなぁ。と常々思っております。

この曲は、教会で流れるような落ち着いた曲のイメージです。
「心に安らぎを」
という一言が添えられても違和感がないように思えます。
忙しい日々に疲れた時に、思い出したいような曲です。

ここまでの総練習時間、約110〜120時間程
※音量小さいです。ごめんなさい。

[広告]
Zoomを使って、いつでも好きな時に、
オンラインレッスンを受けられます!
無理なく、自分のペースで、レッスンを続けるなら、
こちらの、オンラインレッスンはいかがでしょう?

『行列のできるピアノ教室』として人気のある教室を運営する、
ピアニストのレッスンが、DVDで受けることが出来ます!
初心者にも人気の、楽しめるDVDのレッスンは、こちらから。

この曲の作者は誰?

この曲を作った作者に関する情報です。

  • ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー
    (1806年12月4日 – 1874年2月13日)

ドイツのレーゲンスブルクに生まれ、デュッセルドルフで育ち、
26歳でフランスに渡って1874年に没するまでパリを中心に活動し、活躍した。

当時のパリといえば、産業や鉄道インフラ整備が進み、
芸術活動においても華々しい熱気を帯びた国際都市である。
彼は、パリの音楽文化の勢いに乗るようにしてピアノ教師、
サロン音楽の作曲家、そしてバレエ音楽作曲家として名を馳せた。
当時の彼の作品の出版状況やバレエ界から寄せられたコメント、
国王ルイ=フィリップ1世よりフランス帰化許可状が与えられたところを見ると、
彼の安定した仕事ぶりはパリの人々から信頼を集めていたことも分かる。

この曲は、どんな曲?

この曲に関する情報を調べてみました。

  • 『アヴェ・マリア』「25の練習曲 作品100」より

カトリックの礼拝堂に響く聖歌隊の合唱を模した曲です。

また、「アヴェ・マリア」は、ラテン語で直訳すると
「こんにちは、マリア」または
「おめでとう、マリア」を意味する言葉です。

このことから転じて、
この一文に始まるカトリック教会の聖母マリアへの祈祷を指します。
この祈りは教会によって伝えられるが、典礼行為ではなく、
私的な信心業として伝わっています。

この祈祷のための教会音楽や、祈祷文を歌詞にした音楽作品なども意味し、
グレゴリオ聖歌は元より様々な楽曲が存在します。また、
多くの作曲家が「アヴェ・マリア」を残しています。

スポンサーリンク

この曲の作者が生きた時代は、どんな時代?

この曲の作者が、どんな時代に生きていたのか。
時代背景を調べてみました。

  • 1808年…ゲーテ『ファウスト』第一部出版
  • 1813年…ベートーヴェン、交響曲第7番初演
  • 1814年…ウィーン会議が開かれる
  • 1821年…ギリシャ独立戦争勃発
  • 1824年…ベートーヴェン、交響曲第9番初演
  • 1832年…フランスに渡って、パリで活躍
  • 1840年…世界最大の鳥、エピオルニスが絶滅
  • 1851年…『25の練習曲 作品100』出版
  • 1866年…普墺戦争が起こる

[広告]
独学で、新しく何かを始めたい!
けど、高いお金は掛けたくない…
そんな時は、月額で、かつ隙間時間で学べる
資格講座の、サブスクサービスはいかがでしょう?
スマホ1つで学べるサブスクサービスはこちらから。

調べてみて思ったことは…

ブルグミュラーに限らず、
歴史的、かつ、宗教的に教会音楽も多数残っているなかで、
演奏技法によるところが大きいのだと思うのですが、
この曲は、意外にも、練習曲のひとつになっています。

ただ、技法以上に、教会で流れる曲のイメージだったり、
この曲を聞く人々に安らぎを与えるかのようなメロディーを
作り出していることに対して、ただただ感動を覚えます。

このような、クオリティの高い楽曲を生み出していたことを考えると、
国王ルイ=フィリップ1世よりフランス帰化許可状が与えられたことも
納得できるように思えます。
「いかにしてクオリティの高い仕事を数多くこなすのか。」
その仕事ぶりは、現代にも通じるところがあるかもしれません。

スポンサーリンク

この曲を振り返ってみて思うこと

練習曲とは言え?だからこそ?
丁寧に、かつ、曲のイメージを損なわないように
弾けるように練習することが大切だということが
分かるような一曲だと思いました。

この曲を弾いていると、心の調和がとれるような感じもあり、
普段のストレスだったり、辛さが和らぐ感じもあり。
弾いていても、弾けなくてストレスになることもなく、
この曲が完成するまで終始一貫して、落ち着きが与えられた感じがしました。
ペースがそうさせるのか、メロディーが癒やしを与えてくれるのか
どうなのかは分かりませんが、音楽が持つ力を感じることができました。

[広告]
オンラインに慣れてしまって、
もはや、移動するのが面倒くさい…
けど、新しい資格試験は受けてみたい…
そんな時は、スマホ1台で、勉強しませんか?
上達が速い人のメソッドを取り入れた
オンライン通信資格講座はこちらのリンクから。

P.S. 自分が使っているコンパクトな電子ピアノに後継機種が出たらしい。

[広告]
ピアノに限らず、何か楽器を弾けるようになりたいけど、
近場に楽器店が無かったり、取り扱いが無かったり…
そんな悩みは、楽器の通販サイトで解決!
日本最大級の楽器通販サイトはこちらから。

あなたの周りに、
「いつまでも若々しい」「いつも元気で活き活きしている」
そんな人はいませんか?

なぜ、あの人はいつまでも若々しいのでしょう?
もしかしたら、いつも新しいことに挑戦しているからかもしれません。

挑戦と聞くと、気後れしてしまうかもしれませんが、
言い方を変えると、挑戦、それは、脳トレです。

実は、新しいことに挑戦するとき、脳は一番活性化するのです。
ただ、脳トレと言っても、「何をすれば良いのか分からない」
そんな人もいるかもしれません。
脳トレをしたいけど、何をしようか迷っている。
そんな人に、今、脳科学的に良いとされている趣味があります。

それは、ピアノです。

テレビでよく見かける人気の脳科学者の方が
「脳トレにはピアノが最適」と話しています。

なぜ、ピアノは脳トレに良いのでしょうか?

実は、

ピアノ演奏は右脳や左脳、運動神経を鍛えたり、
落ち着いた穏やかな気持ちで生活できるように
助けてくれる力があるそうなんです。

手は『第2の脳』と言われています。

なぜなら、手は全身の感覚器官の中でいちばん敏感な部分で、
脳(大脳皮質)の面積も一番広いのです。

そのくらい、手と脳は密接に関わっています。

ですから、もしあなたが

「最近もの覚えが悪くて・・・」
「昨日の夕食もすぐに思い出せない」

と、脳の衰えを感じていらっしゃるのなら、

ピアノを通して、この第2の脳である
手=指先を鍛えることをお勧めいたします。

実際に、ピアノを弾くと脳にどんな刺激があるのでしょうか?

ピアノの優れたところは、脳全体を一度に鍛えられる点です。

ピアノを演奏するには、メロディだけでなく、
曲のテンポや音の高さ、
曲の構成などを分析する力がなくてはいけません。

これは、左脳の働きです。

ですからピアノは、右脳だけでなく左脳もいっしょに
働かせることによって
すばらしい演奏ができるのです。

また、右脳と左脳を同時に使うことによって、
脳の持つ能力が最大限に発揮できると言われています。

つまり、ピアノは、あなたの脳を活性化し、
運動神経も活発にします。

脳のたくさんの部分を一気に使うので、
これほど効率よくできる脳トレはないのですね。

だからこそ、脳科学者は
「ピアノが脳トレに最適な趣味」と言っているのです。

しかし、ここで壁があります。

「音楽なんてやったことないし・・・」
「カラオケは得意だけど、楽譜は全く読めない」
「そんなに指が動かない」
「ピアノ教室がどこにあるのか分からないし」

そうなんですよね。

あなたが幼い頃からピアノを弾いていたならともかく。

初心者であれば、ピアノをいきなり始めるのはちょっと・・・
と思ってしまうでしょう。

ところが、そんなあなたにもピッタリの練習方法があります。

・わざわざピアノ教室に出向いて行く必要がない
・覚えに自信がなくても、同じレッスンを何度でも
繰り返し受けられる
・ドレミが全く読めなくても両手でピアノが弾ける
・好きな時間に好きなだけレッスンできる

好きなときに、好きなだけ、
繰り返し同じところを練習できたなら、
きっとピアノの腕前もグングンと上達しそうですよね。

このレッスンDVDは、初めてピアノに触る方のために、
ピアノの弾き方を1から丁寧に解説しています。

ピアノって難しいイメージがありますよね。
でも、あなたがやることは、とってもカンタンです。

自宅で暇なときにDVDを見るだけです。

「見る」「聴く」「弾く」の3ステップに沿って
内容を実践するだけで良いのです。

自分の好きな時間にマイペースに練習をするだけで、
たったの30日で憧れのピアノが弾けるようになります。

「楽譜が読めない」

「音楽の知識がない」

「指が動かない」

というのも全く問題ありません。

講師の海野先生は、初めての方でも取り組めるように、
手の構え方、楽譜の読み方、音楽の知識を

本当に親切に一から教えてくれています。

受講生の多くが弾けたポイントとして、

・繰り返し同じレッスンができるので、覚えが悪くても大丈夫。
・ドレミが読めなくても弾けるので、簡単に弾ける。
・聞いたことのある曲だから弾きやすい。
・先生が優しいので取り組みやすい。
・好きな時間に練習できるので効率が良い。

などを挙げていらっしゃいます。

短期間で上達できるのには、しっかりと理由がありますので、
ぜひその理由をこちらから確かめてみてください。

[広告]
独学で、新しく何かを始めたい!
けど、高いお金は掛けたくない…
そんな時は、月額で、かつ隙間時間で学べる
資格講座の、サブスクサービスはいかがでしょう?
スマホ1つで学べるサブスクサービスはこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました