これまでの経験を基に、様々な茶園の紅茶の味をレビューします!
紅茶の美味しさを、主観ではありますが、分かりやすく
レーダーチャートでも表しているので、
レーダーチャートの総合点から、
飲んでみたいと思える、紅茶も見つかるかもしれません!
ぜひ、御覧ください!
味くらべ第3回:ルピシアで購入。
ダージリン、セカンドフラッシュ プレミアム 2021
昨年に購入した、ダージリンセカンドフラッシュを飲んだ感想です。

[広告]
美しいデザインで、ティータイムをオシャレに演出しませんか?
上品な時間を作り出し、贅沢な自分時間を満喫する。
そんな家具・インテリア用品のオンラインショップはこちら。

ダージリン セカンドフラッシュ プレミアム 2021のスコア

値段以外の評価値、総合点20点満点中、18点。
旬の茶葉、かつ、オリジナルブレンドということで、
多少値段が高かったのは、仕方のないこと。
ただ、味などのクオリティは高かったです。
今まで、旬のダージリンを飲んだことは無かったのですが、
今回初めて旬のダージリンを飲んでみて、
今までに飲んでいたものとは比べ物にならないほど美味しかったです。
食べ物でも旬物は美味しいと思いますが、
お茶でも、旬物は美味しいのだなぁ。と実感しました。
[広告]
紅茶の生産地といえば、インドやスリランカ!
日本全国のホテル、カフェ、レストランでもお飲み頂ける
紅茶専門店の本物の紅茶をご自宅でお楽しみ頂けます。
渋みや苦みが少なく、風味や口当たりの良いストレートティーから、
様々なフレーバーティーまで!ラインナップが豊富です!
ギフトやプレゼントにもぴったりな可愛い商品まで取り揃えている
美味しさにこだわった、紅茶専門店のオンラインショップはこちら。
この紅茶の特徴は?

自分なりの評価基準と、
それぞれの特徴をまとめてみました。
味の特徴
紅茶としての主張がしっかりとしている分、ストレートで飲むには、
多少、濃いかな?と思うかもしれません。
ミルクティーにしても美味しいと思いますが、ストレート派の自分としては、
最初は、多少薄めにいれて飲んでから、二杯目に濃くいれて飲んだりしてました。
香りの特徴
一般的に売られている紅茶とは比べ物にならないくらい豊かな香りでした。
この香りを知ってしまったら、これまでに飲んでいたダージリンは何だったのだろう。
と思えるほど、香りだけで美味しさが伝わってきます。
旬のものだからこそ、紅茶としての香りの主張も強い感じがしました。
後味
癖がなく、あとに残る余韻は、強い香りがそのまま残る感じです。
口の中に残る味と香りの余韻まで楽しめる。そんな感じ。
飲んだ後には、「しばらくゆっくりしていたい。」と思ってしまいます。
アフタヌーンティーには、最高かもしれません。
飲みやすさ
旬の茶葉だからこそ、主張がしっかりとしていて、味が強いです。
その強い味が好きな人もいれば、苦手な人もいるだろうなぁ。と思います。
甘いお菓子と一緒に飲む。これが丁度いい楽しみ方のような気もしました。
ちょうど、その時は苺と一緒に飲んでいたのですが、
マッチングとしては、相性が最高に抜群でした。
紅茶が苺の美味しさを引き出し、苺の甘さが紅茶の良さを引き出し…
ビックリするほど美味しかったです。

まとめ:ダージリン・セカンドフラッシュプレミアムの感想
三大銘茶の一角、ダージリンの夏摘み、セカンドフラッシュ、ということもあり、
品質はとても素晴らしいと感じました。
「値段を裏切らない味、品質。」このことを本当に実感出来るとは思わなかったです。
ダージリン・セカンドフラッシュを、ダージリンの基準にしてしまうと、
その他すべてのダージリンは、何だったのだろう?と感じてしまうほどに、
衝撃を受けた茶葉でした。
お茶には旬が何度かあるので、今後も、様々な茶葉を楽しみたいなぁ。
と、そう思えるくらい品質の良い茶葉だったと思います。
旬物の茶葉、機会があれば、飲んでみてはいかがでしょうか。
[広告]
美しいデザインで、ティータイムをオシャレに演出しませんか?
上品な時間を作り出し、贅沢な自分時間を満喫する。
そんな家具・インテリア用品のオンラインショップはこちら。


[広告]
毎日ティータイムを作ることは難しい
という人も多いと思いますが、
毎日ではなく、月に一度はいかがでしょうか?
自分へのご褒美にも最適の、
フルーツ定期便の申込みはこちらから。


コメント