これまでの経験を基に、様々な茶園の紅茶の味をレビューします!
紅茶の美味しさを、主観ではありますが、分かりやすく
レーダーチャートでも表しているので、
レーダーチャートの総合点から、
飲んでみたいと思える、紅茶も見つかるかもしれません!
ぜひ、御覧ください!
味比べ第20回:今回飲んだ紅茶は、
ディコム茶園のアッサムです。旬ものが続きます。
品質は、かなり高いです。


[広告]
紅茶の生産地といえば、インドやスリランカ!
日本全国のホテル、カフェ、レストランでもお飲み頂ける
紅茶専門店の本物の紅茶をご自宅でお楽しみ頂けます。
渋みや苦みが少なく、風味や口当たりの良いストレートティーから、
様々なフレーバーティーまで!ラインナップが豊富です!
ギフトやプレゼントにもぴったりな可愛い商品まで取り揃えている
美味しさにこだわった、紅茶専門店のオンラインショップはこちら。
アッサム ディコム茶園のスコア

値段以外の評価値、
総合点20点満点中、17点!
そこまで「癖」が強いわけではなく、
程よく、飲みやすい茶葉だと思います!
この紅茶の特徴は?

自分なりの評価基準と、
それぞれの特徴をまとめてみました。
味の特徴
アッサムとしての癖が控えめに思える茶葉になります。
かなり飲みやすく、丁度よい味だと思います。
アッサムの癖が控えめなので、インパクトは薄いかもしれませんが、
飲んだら、ホっとするような、そんな優しい味だと思います。
香りの特徴
香りに関しては、ほんのり甘さを感じます。
アッサムのコクが、香りから伝わるような感じもあります。
前回に比べると、香りのインパクトも抑えめ。
全体的に、落ち着いた印象です。
後味の特徴
味自体に、癖がないので、かなりスッキリとした後味になっていると思います。
味が強すぎる訳ではないので、後味も程よく、紅茶の余韻を味わえます。
紅茶の余韻に浸りながら、読書を楽しみたくなります。
飲みやすさ
アッサムとしての癖は控えめなので、かなり飲みやすいと思います。
かなり、バランスの取れた茶葉のように思えます。
朝に飲んでも、午後に飲んでも、
心を落ち着かせてくれる、飲みやすい茶葉になっています。
まとめ:アッサム ディコム茶園の感想
前回のアッサムゴールデンティップスクオリティー(ブレンド)に比べると、
主張は控えめなのかな?と思うけれど、全体的な印象としては、
かなりバランスが整った紅茶だと思います。
アッサムのインパクト、というより、落ち着いた印象が心に残った
そんな茶葉でした。
[広告]
紅茶の生産地といえば、インドやスリランカ!
日本全国のホテル、カフェ、レストランでもお飲み頂ける
紅茶専門店の本物の紅茶をご自宅でお楽しみ頂けます。
渋みや苦みが少なく、風味や口当たりの良いストレートティーから、
様々なフレーバーティーまで!ラインナップが豊富です!
ギフトやプレゼントにもぴったりな可愛い商品まで取り揃えている
美味しさにこだわった、紅茶専門店のオンラインショップはこちら。


コメント