日々の感情を詩に記す 揺蕩う感情を詩に記す 44 テーマ:妥協休みの日こそ、自分にノルマを課して頑張ってしまう。ちょっとくらい、休んだっていいよね。休みなんだもん。ちょっとくらい、妥協したっていいよね。休みだし。なんなら、思い切って、休んだっていいよね。 2023.04.30 日々の感情を詩に記す
日々の感情を詩に記す 揺蕩う感情を詩に記す 43 テーマ:機嫌出来ることなら、機嫌が良い時間を増やしていたい。ネガティブ思考がデフォルトでも、機嫌だけは良い時間を持っていたい。それほどまでに、悩みが無い日々を過ごせればと思う。とはいえ、悩みが無いように振る舞っている人を見ると、大丈夫?って思う。 2023.04.30 日々の感情を詩に記す
日々の感情を詩に記す 揺蕩う感情を詩に記す 42 テーマ:共感共感する相手・話題が何であれ、誰かと考えが同じだと楽しい。世界が狭いと、共感できる人なんて誰もいないんじゃないかと思うけど、実は、そんなことなかったり、世界を探してみると、共感できる相手がいる。 2023.04.30 日々の感情を詩に記す
日々の感情を詩に記す 揺蕩う感情を詩に記す 41 テーマ:乖離自分が抱える内側の感情と、外側に見せる感情が一致しない。うまいことチューニング出来ていない。そんな感じ。無理をしている。と一言で片付けてもいいかもしれない。ゆっくり落ち着いて、自分のペースを取り戻したい。 2023.04.30 日々の感情を詩に記す
文法解説-上級編 should, ought to, had better を使い分ける 英語文法解説 上級編 part 20 第20回:「〇〇すべき」を表す表現の違いそれぞれの表現を使った時のニュアンスの違いを確認してみましょう。 2023.04.29 文法解説-上級編
文法解説-上級編 need, don’t need to, don’t have to の違い。 英語文法解説 上級編 part 19 第19回:「〇〇する必要がない」という英語表現にも、それぞれ違いがある。 2023.04.28 文法解説-上級編
文法解説-上級編 Must と have to の使い分け 英語文法解説 上級編 part 18 第18回:must, have to これらの表現が表すこと。これらの表現は、一体どのように活用できるのでしょうか? 2023.04.27 文法解説-上級編
文法解説-上級編 May と Might で表現できることとは… 英語文法解説 上級編 part 17 第17回:May / Mightを活用する「かもしれない」という意味が基本ですが、どういった場面で活用出来るでしょうか? 2023.04.26 文法解説-上級編
文法解説-上級編 Will, would, used toについて 英語文法解説 上級編 part 16 第16回:will, would, used toの使い方を確認。基本的な意味や使い方。そして、応用的な使い方を確認してみましょう。 2023.04.25 文法解説-上級編
日記 2023 4/17 ~ 4/23 「記憶力の無い人」ではなく、「人の話を聞かない人」である 日々を過ごしていると、「それ、さっきも聞いたよね?話聞いてた?」と言いたくなる事がある。今までは、あぁ、記憶力がない人なのか。とか思っていたけど、人間大した記憶容量なんてものはなく、そもそも、本当に話を聞いていないのだ。と思うと、あぁ、この人はその程度の人なのか。と割り切れることもある。 2023.04.23 日記