第26回:疑問詞の使い方などを改めて確認します。

how と what の違いって、なんだか分かりますか?
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

疑問詞について、基本のおさらい。
疑問詞は、疑問文を作るために使われる単語で、疑問詞によって答えを求める情報の種類が変わります。よく使われる疑問詞には、以下のものがあります。
- What:何(物・事)?
- Who:誰?
- Whom:誰に?(フォーマルな文書などで使われることが多い)
- Whose:誰のもの?
- Which:どちらの?(二者択一の質問で使われることが多い)
- Where:どこ?
- When:いつ?
- Why:なぜ?
- How:どのように?
これらの疑問詞を使うことで、特定の情報を問い合わせることができます。例えば、「What is your favorite color?」(あなたの好きな色は何ですか?)、「Where did you go last weekend?」(先週末はどこに行きましたか?)、「Why did you quit your job?」(なぜ仕事を辞めたんですか?)などがあります。
who, whom,which, how, whoseの使い方
① whoは人に対して使われ、主語、目的語、補語のいずれかとして使えます。
② whomはフォーマルな表現で、目的語や前置詞の直後に使われます。
③ whichは、グループの中で特定の人を指定する場合や、複数の選択肢の中から選ぶ場合に使います。また、複数の人から選ぶときにはwhichを使うことが多いです。例えば、”Which of you would like to go first?”といった使い方があります。
主語としてwhoやwhatを使う場合、通常、期待される答えが複数ある場合でも、動詞は単数形になります。ただし、複数の名詞句からなる主語の場合や、echo question(相槌的な疑問文)の場合には、動詞は複数形になることがあります。
また、howとwhatは、どちらも意見や詳細を問う際に使われますが、howは一般的な意見を、whatは詳細な情報を問い合わせることが多いです。
最後に、whoseは何かを所有している人や責任を持っている人について尋ねる際に使われます。whoseは動詞の前(代名詞)または名詞の前(限定詞)に使われます。また、よりフォーマルな場合には、前置詞を使用することができます。
具体例
- Whom:
- Whom did you invite to the party?
- To whom should I address the letter?
- Which:
- Which of these dresses do you prefer?
- Which do you think is better, living in the city or the countryside?
- Who:
- Who is the CEO of this company?
- Who is going to take care of the children while you’re away?
- How:
- How was your trip to Hawaii?
- How did you learn to speak Spanish so fluently?
- What:
- What is your favorite type of music?
- What would you do if you won the lottery?
- Whose:
- Whose car is parked in front of the house?
- Whose idea was it to start this project?
TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. この文法はどうやって使うのでしょうか?
A. 今回の文法を活用した会話文を見てみましょう。

Who owns that house on the hill?
(あの丘の上にある家は誰の家?)

I’m not sure. Which one are you talking about?
(分かんない。どの家のこと?)

The one with the red roof.
(赤い屋根の家。)

Oh, I think it belongs to the Johnson family. Whose car is parked outside?
(ああ、ジョンソンさんの家だと思う。外に停めてある車は誰のだろう?)

I don’t know. Should we check the license plate?
(分からないなぁ。ナンバープレートでも確認しましょうか?)
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 疑問詞の使い方を確認しました。
- 「Whom」は、目的語や前置詞の直後に、フォーマルな代替として使われます。
- 「Who」は、人々を主語、目的語、補語として参照できます。
- 「Which」は、グループの中から誰かを特定するために使用されることがあり、また1つまたは複数のものの選択肢について話すためによく使用されます。
- 「Who」や「What」を主語として使用する場合、期待される答えが複数形であっても、後に続く動詞は通常単数形になります。
- 「How」は、一般的な意見を尋ねたり、一般的な健康状態を尋ねたりするために使用され、一方、「What」は詳細や結果を尋ねたりするために使用されます。
- 「Whose」は、何かの所有者または責任者について尋ねるために使用されます。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

次回の文法解説は?
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント