塾に通う中・高生たちから、「分かりやすい!」
と評判の英文法解説を、記事にしました。
参考にするテキストは、ケンブリッジ大学で出版している
文法書シリーズです。初級編・中級編・上級編を、それぞれ
解説していきます。
簡単なイラストを交えながら、読む人にとって分かりやすく、
易しい文法解説をしたいと思っています。
中学生の学校の復習はもちろん、高校生のテスト対策、
社会人の英語の学び直しまで、用途に合わせて使える
英語の文法学習を提供出来れば良いなと思っています。
ぜひ、ご活用下さい!
第139回:「out:〜を出る」以外の意味合いの熟語

「out」を使った表現はたくさんあるので、
それぞれ確認してみましょう。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. 「out」をどんな意味合いで使う?
A. 「out:消える」の意味合いとして使います。
もちろん、他にもあるので表現を1つずつ見てみましょう。
「out:消える」の意味として使う熟語
- go out:消える
ex) Suddenly all the lights in the building went out.
(突然建物の電気が消えた。) - put out:消す(火・タバコ・電気などを)
ex) We managed to put the fire out.
(私達はなんとか火を消した。) - turn out:(電気を)消す
ex) I turned the lights out before leaving.
(私は出かける前に電気を消した。) - blow out:吹き消す
ex) We don’t need the candle. You can blow it out.
(ろうそくは必要ありません。吹き消していいですよ。)
「work out」の持つ意味
- 運動する
ex) He works out at the gym three times a week.
(彼は週に三回ジムで運動をする。) - 進展する
ex) Good luck for the future.
I hope everything works out well for you.
(幸運を祈ります。あなたにとって、
全てが上手くいくことを望んでいます。) - (計算結果が)…になる
ex) The total bill for three people is 84.60 dollars.
That works out at 28.20 dollars each.
(三人合わせて84.6ドルだ。1人28.2ドルになるね。) - 苦労して解く・やり遂げる
ex) 345×76? I need to do this on paper.
I can’t work it out in my head.
(345×76?筆算しないと無理。
暗算では計算できない。)
まだある「動詞+out」の熟語表現
- carry out:実行する
ex) An investigation into the accident will be carried out as soon as possible.
(事故に関する調査がまもなく行われるだろう。) - fall out (with …):(…と)縁を切る
ex) They used to be very good friends.
I’m surprised to hear that they have fallen out.
(彼らは仲の良い友達だった。
彼らが縁を切ったと聞いて、とても驚いた。) - find out (about):分かる・情報を得る
ex) I checked a few websites to find out about hotels in the town.
(私はこの町のホテルの情報を得るためにウェブサイトを確かめた。) - give/hand … out:配布する
ex) At the end of the lecture, the speaker gave out information
sheets to the audience.
(講義の終わりに、話者は聴講者に資料を配布した。) - point … out (to ~):指摘する
ex) I didn’t realize I’d made a mistake
until somebody pointed it out to me.
(誰かが自分のミスを指摘するまで、
ミスをしていたことに気づかなかった。) - run out (of …):…が無くなる
ex) We ran out of petrol on the motorway.
(私達は、高速道路でガス欠になった。) - sort … out:分類する・整える
ex) There are a few problems we need to sort out.
(私達が分類する必要のある問題がまだ少しある。) - turn out …:…だと分かる・…になる
ex) Nobody believed him at first, but he turned out to be right.
(最初は誰も彼を信じなかったけど、彼が正しいと分かった。) - try out:試してみる
ex) The company is trying out a new computer system at the moment.
(会社は新しいシステムを試しているところだ。)
英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。


補足:イラストの日本語訳

I’m stuck. I think it’s a dead-end. My life might be over.
(もう、終わった。人生詰んだかもしれない。)

Why do you think so? You have tried out many things to improve your life.
(なんで?色々と頑張っていたじゃん。)

But my life hasn’t changed at all.
I feel like everything I did was completely meaningless.
(人生が全く好転してないんだ。
自分がしてきたことなんて、
全部意味が無かったんじゃないかって。)

I think you’ll find out the meaning for what you did in 5 or 10 years.
(あと5年10年したら、意味がわかるんじゃない?)

I hope that what I did will turn out to be important for my life someday.
(いつか自分がしたことが大事なことだったって、
分かる日が来ることを願ってるけど…)

I think trying something is already a valuable experience.
(そもそも、何かに挑戦することが貴重な経験だと思うけどね。)
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 「out」を活用した熟語を確認しました。
様々な表現がありましたが、それぞれ、
どのような場面で使うことが出来る表現なのかを、
理解することが大切です。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
「on/off」はどんな時に使える?
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント