第144回:「up」を使った熟語表現②

前回に引き続き、
「up」を活用した熟語表現を確認してみましょう。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. 今回の熟語表現は、どう覚えれば良い?
A. 「up」のニュアンスを踏まえ、
ある状態が「上がる」という
イメージを持つと覚えやすいです。
それぞれの表現を見てみましょう。
「up」を使った表現
- bring up:話題にする
ex) I don’t want to hear any more about this matter.
Please don’t bring it up again.
(その問題はもう聞きたくない。話題にしないでくれ。) - come up:話題に上る・述べられる
ex) Some interesting points came up in our discussion yesterday.
(機能の会議で、興味深い点が述べられた。) - come up with:思いつく・ひらめく
ex) She is always coming up with new ideas.
(彼女はいつも新しいことを思いつく。) - make … up:でっち上げる
ex) What he told you about himself wasn’t true. He made it all up.
(彼が君に言ったことは本当のことじゃないよ。全部作り話。) - cheer up:励ます・元気づける
ex) She is depressed at the moment.
What can we do to cheer her up?
(彼女は今落ち込んでいるんだ。どうすれば元気づけられるかな?) - save up:貯金する
ex) He is saving up for a trip around the world.
(彼は世界一周旅行のために貯金している。) - clear up:天気が良くなる
ex) It was raining when I got up, but it cleared up later.
(朝起きたときには雨が降っていたが、その後天気が良くなった。) - blow up:爆発する
ex) The engine caught fire and blew up.
(エンジンに火が付いて、爆発した。) - tear … up:…を破る
ex) I didn’t read the letter. I just tore it up and threw it away.
(手紙は読まなかった。破って捨ててしまった。) - beat … up:殴打する
ex) A friend of mine was attacked and beaten up a few days ago.
(自分の友達の1人が数日前に暴行を受けた。) - break up / split up:別れる
ex) I’m surprised to hear that they have split up.
(彼らが別れたということを聞いて驚いた。) - do up:1) (服などのボタンを)締める 2) 修理する
ex) Do up your coat before you go out.
(出かける前に、きちんとコートを着なさい。)
ex) The kitchen looks great now that it has been done up.
(キッチンを修理したから、今、とてもいい感じ。) - look … up:調べる
ex) If you don’t know the meaning of a word,
you can look it up in a dictionary.
(もし言葉の意味がわからないなら、辞書で調べていいですよ。) - put up with …:我慢する
ex) We live on a busy road,
so we have to put up with a lot of noise from the traffic.
(私達は幹線道路沿いに住んでいるから、
騒音を我慢しないといけない。) - hold up …:遅らせる・停滞させる
ex) Don’t wait for me. I don’t want to hold you up.
(私を待たなくていいよ。あなたを待たせたくないから。) - mix up …:混同する
ex) The two brothers look very similar. Many people mix them up.
(あの二人の兄弟はとても似ている。多くの人が混乱する。)
英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。


補足:イラストの日本語訳

I have a big presentation coming up next week,
but I haven’t started preparing yet.
(大きなプレゼンが来週あるんだけど、
まだ全然準備してない。)

You should come up with a plan for what you want to say
and practice your speech in front of a mirror.
(言いたいことのアイデアを出すべきだね。
それと、鏡の前でスピーチの練習をしたら良いと思う。)

That’s a good idea. Thanks for the advice.
(そうだね。ありがとう。)

No problem. And if you need any help, don’t hesitate to ask.
(大丈夫だよ。それと、もし頼みごとがあれば、いつでも言って。)

Actually, I was wondering if you could pick me up from the airport
when I come back from my business trip next Friday?
(実はちょっと困っていて、来週の金曜日の出張から帰って来た時に、
空港まで迎えに来ることは出来るかな?)

Sure, I can do that. What time is your flight landing?
(大丈夫だよ。何時に空港に着く予定?)
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 「up」を使った熟語表現を確認しました。
熟語に関しては、自分にとって身近で、使いやすいものから覚え、
使いこなせるようにすることが大切です。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
中級編最終回!「away/back」を使った熟語表現
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント