使えれば英会話が楽になる熟語表現③ 英語文法解説 中級編 part 131

文法解説-中級編
学習塾での指導歴8年以上の筆者が、
塾に通う中・高生たちから、「分かりやすい!」
評判の英文法解説を、記事にしました。

参考にするテキストは、ケンブリッジ大学で出版している
文法書シリーズです。初級編・中級編・上級編を、それぞれ
解説していきます。

簡単なイラストを交えながら、読む人にとって分かりやすく、
易しい文法解説をしたいと思っています。

中学生の学校の復習はもちろん、高校生のテスト対策
社会人の英語の学び直しまで、用途に合わせて使える
英語の文法学習を提供出来れば良いなと思っています。
ぜひ、ご活用下さい!

スポンサーリンク

第131回:「形容詞+前置詞」の形を作る熟語表現②

前回の内容に引き続き、
「形容詞+前置詞」の形を作る熟語を確認してみましょう。

Q. この記事で、一番大事なことって何?

A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

熟語表現一覧

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. 熟語表現を覚える時のコツは?

A. 前置詞の持つニュアンスを考慮することも大切です。

ということで、前置詞の持つニュアンスも思い出しながら、
表現を確認してみましょう。

「形容詞+of」

  • afraid/frightened/terrified/scared + of…
    ex) Are you afraid of spiders?
    (蜘蛛を怖いと思いますか?)
  • fond/proud/ashamed/jealous/envious of…
    ex) Why are you always so jealous of other people?
    (なぜあなたはいつも他人のことを羨むの?)
  • suspicious/critical/tolerant of …
    ex) He didn’t trust me. He was suspicious of my motives.
    (彼は私のことを信じない。私の動機を疑っている。)
  • aware/conscious of …
    ex) I wasn’t aware of that.
    (それに気づかなかった。)
  • capable/incapable of …
    ex) I’m sure you are capable of passing the examination.
    (君は試験に合格するだけの能力があると確信している。)
  • full/short of…
    ex) I’m short of money.
    (お金が無いんだ。)
  • typical of …
    ex) He’s late again. It’s typical of him to keep everybody waiting.
    (また彼は遅れている。彼が皆を待たせるのはよくあることだ。)
  • certain/ sure of(about)…
    ex) I think she’s arriving this evening, but I’m not sure of that.
    (彼女は今晩には到着すると思うけど、確かではない。)

※単語の意味
afraid:怖がる
frightened:怯える
terrified:ぞっとする
scared:ビックリする
fond:大好きである
proud:誇りに思う
ashamed:恥じる
jealous:羨む
envious:羨む・妬む
suspicious:疑う
critical:批評する
tolerant:寛容な
aware:気づく
conscious:気づく
capable:能力がある
incapable:能力がない

「形容詞+at/to/from/in/on/with/for」

  • good/bad/brilliant/better/hopeless at…
    ex) I’m not very good at repairing things.
    (ものを直すのは得意ではない。)
  • married/engaged to…
    ex) He is married to an American.
    (彼はアメリカ人と結婚した。)
  • similar to …
    ex) Your writing is similar to mine.
    (君の筆跡は、自分のものと似ているね。)
  • different from …
    ex) The film was different from what I’d expected.
    (この映画は自分が予想したものとは違っていた。)
  • interested in …
    ex) Are you interested in art?
    (芸術に興味がありますか?)
  • keen on …
    ex) We stayed at home because he wasn’t keen on going out.
    (私達は家にいた。なぜなら彼が外出に乗り気じゃなかったからだ。)
  • dependent on …
    ex) I don’t want to be dependent on anybody.
    (私は誰にも頼りたくない。)
  • crowded with …
    ex) The streets were crowded with tourists.
    (通りは観光客で混雑していた。)
  • famous for …
    ex) The Italian city of Florence is famous for its art treasures
    (イタリアの都市であるフィレンツェは、
    芸術的な価値があることで有名だ。)
  • responsible for …
    ex) Who was responsible for all that noise last night?
    (昨夜の騒音は誰の仕業なの?)

英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?

A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

イラストで分かる熟語の使い方

海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。

補足:イラストの日本語訳

※注)多少、意訳しております。

I feel hopeless in this society at the moment.
(今はもうこの社会に希望を感じないんだ。)

What’s happened? Why do you feel that way?
(どうかしたの?なんでそんなことを考えてるの?)

I’m not sure why I’m living now. And I can’t find any purpose in my life.
(生きてる理由が分からないんだ。生きる目的も見つけられないし。)

It seems like you’re overthinking things.
What would you like to do right now?
(なんか考えすぎてるのかもね。今はなにかしたいことある?)

I want to find some hobbies and…
(何か趣味を探したり…)

If you’re interested in something, you should pursue it.
Don’t worry about what others think.
(何かに興味があるなら、それをやってみなよ。
周りの人の考えなんて気にする必要ないよ。)

国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?

A. 熟語表現を確認しました。

様々な単語に前置詞が付いていますが、
そもそもの単語の意味が分からなければ、その単語の意味も合わせて
覚えてしまいましょう。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです

次回の文法解説は?

この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。

自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたい
けれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧

日本人の講師と学んで英語を使う不安を減らし
ネイティブの講師とのレッスンで、学んだことを活用する
そんな、体系的な英会話のレッスンを提供している、
オンライン英会話スクールのリンクはこちら。

他の文法解説記事を検索できます。

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました