第6回:現在完了形と現在完了進行形の違い

これらの文法表現には、
どういったニュアンスがあるのかを見てみましょう。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. 現在完了進行形って何?
A. 現在完了進行形は、現在完了形と現在進行形を合わせた形です。
つまり、行動が現在も継続していることを示す「現在進行形」と、
その継続している期間が現在まで続いていることを示す「現在完了形」を
組み合わせたものです。
例えば、
「I have been studying English for three hours」という文は、
現在までの時間の長さを示す「現在完了形」と、
その期間中継続していることを示す「現在進行形」を合わせたものです。
現在完了進行形は、主に以下のような場合に使われます。
- ある期間中に継続していた行為を現在に至るまで述べる場合
- ある行為が現在まで続いていることを強調する場合
- 最近終わったばかりの行為が現在に及ぼす影響を述べる場合
例:
- I have been studying Japanese for six months.
(私は6ヶ月間日本語を勉強しています。) - He has been working on this project for weeks.
(彼は数週間このプロジェクトに取り組んでいます。) - It has been raining all day, and the streets are flooded.
(一日中雨が降り続いており、道路は水浸しです。)
現在完了形と現在完了進行形の使い方の違いはなんですか?
現在完了形と現在完了進行形の使い方には、以下のような違いがあります。
- 現在完了形の使い方
現在完了形は、過去のある時点から現在までの期間において、
繰り返し行われたり、まだ終わっていないことを表します。
また、過去に起こったことが現在にも影響を与えている場合にも使われます。
例:
- I have played soccer every Saturday for the past year.
(私は過去1年間毎週土曜日にサッカーをしている。) - She has lived in Tokyo since 2010.
(彼女は2010年から東京に住んでいる。) - I have lost my key, so I can’t get into my apartment.
(私は鍵をなくしたので、アパートに入れない。)
- 現在完了進行形の使い方
現在完了進行形は、過去から現在までの間、進行している行動を表します。
また、その行動がまだ続いていることを強調する場合にも使われます。
例:
- I have been studying English for three hours.
(私は3時間英語を勉強している。) - They have been waiting for the bus for over an hour.
(彼らは1時間以上バスを待っている。) - He has been working on this project for weeks.
(彼は何週間もこのプロジェクトに取り組んでいる。)
繰り返し行われたことや、まだ終わっていないことを表す場合には、
現在完了進行形ではなく現在完了形が使われます。
現在完了形と現在完了進行形が
それぞれ強調していることはなんですか?
英語の現在完了形と現在完了進行形がそれぞれ強調していることは以下の通りです。
現在完了形が強調していること:
- 結果が現在に影響を与えていることを示す。
- 期間がまだ続いていることを示す。
- 継続して行われていることを示す。
例:I have lived in Tokyo for 5 years.(今でも東京に住んでいる可能性がある)
例:I have studied English for 2 hours.(まだ勉強を続けている可能性がある)
例:I have played the guitar since I was a child.(今も続けている可能性がある)
現在完了進行形が強調していること:
- 継続している状況に注目していることを示す。
- ある行為を強調することができる。
例:I have been waiting for you for an hour.(待っていることに焦点が当てられる)
例:She has been working hard to achieve her goals.(努力に焦点が当てられる)

TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. この文法はどうやって使うのでしょうか?
A. 今回の文法を活用した会話文を見てみましょう。

Have you finished the project yet?
(もうプロジェクトは終わったの?)

No, I haven’t finished it yet.
I have been working on it for the past two days,
but it’s taking longer than I expected.
(いいえ、まだ終わっていません。
ここ2日間、取り組んでいましたが、
予想以上に時間がかかっています。)

I see. Have you made any progress at least?
(そうですか。進捗はあったんですか?)

Yes, I have made some progress, but there’s still a lot left to do.
I have completed the research and have been compiling the data into a report.
(はい、進捗はありますが、まだやることがたくさんあります。
調査は終わり、データをまとめて報告書にしています。)

Okay, keep me updated on your progress.
(分かりました。進捗があるたびに報告して下さい。)

Sure, I will let you know once I finish it.
(もちろん、終わったらお知らせします。)
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 現在完了形と現在完了進行形の使い方でした。
英語の現在完了形と現在完了進行形は、
過去から現在までの継続的な行動や状態を表すのに使われます。
現在完了形:
- 過去の行動や状態が現在までに完了していることを表す
- 以前の経験、結果、影響などについて話す
- 現在に至るまでの期間に何かを行ったことを表す
現在完了進行形:
- 現在までに継続している行動や状態を表す
- 最近の行動や状態を強調する
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

次回の文法解説は?
過去完了進行形、過去完了形、過去進行形。
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント