塾に通う中・高生たちから、「分かりやすい!」
と評判の英文法解説を、記事にしました。
参考にするテキストは、ケンブリッジ大学で出版している
文法書シリーズです。初級編・中級編・上級編を、それぞれ
解説していきます。
簡単なイラストを交えながら、読む人にとって分かりやすく、
易しい文法解説をしたいと思っています。
中学生の学校の復習はもちろん、高校生のテスト対策、
社会人の英語の学び直しまで、用途に合わせて使える
英語の文法学習を提供出来れば良いなと思っています。
ぜひ、ご活用下さい!
第20回:have + 過去分詞 (現在完了)と 過去形を見比べてみる。

完了形が…、とか、過去形が…、と言われると、
理解するまで大変かもしれませんが、
それぞれの違いを理解しておくと、
以外と、簡単に覚えることが出来たりします。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

Q. 過去形と完了形、結局、どんな違いがあるの?
A. ・過去形→完全に終わったことを表す。
・完了形→昔から今までを見た時の、現状を表す。
過去形
「昨日」、「一週間前」、「三年前」など、
いつのことかがはっきりしている時は過去形を使います。
つまり、過去形は、「何かの行動が終わった時間」が明らかな時に使います。
なので、yesterday/last week など、
「終わった時間」が分かる時は、過去形を使いましょう。
また、過去のことを尋ねる際には、
“When did ~?” や “What time did ~?“と聞く必要があります。
現在完了形
これまでの人生を振り返ってみたときに、
「〜回くらい行ったことがある」とか、「今もまだ〜している」
といったことを表したい時は現在完了形を使います。
ひとまず、have + 過去分詞 の現在完了形については、
基本的には、「今もまだ続いている」ということを表している。
このことを理解しておきましょう。
現在完了形は「前から今まで〜な状態です」
といった内容を伝えたい時に使っています。
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. これらの表現を使うと、どんな文ができるの?
A. 例文を何個か書いておきます。

I saw Tom last Sunday.
私は、日曜日にトムを見ました。

Where were you yesterday?
あなたは昨日どこにいましたか。

When did you read this book?
あなたはいつこの本を読みましたか。

I have lost my wristwatch.
私は腕時計を失くした。

He has gone home.
彼は家に帰った。

Have you ever been to the US?
あなたはアメリカに行ったことがありますか。
子どもに英語を学ばせたい!
けど、子どもは、なかなかやる気にならない…
ならば、親子で一緒に英語を勉強してみれば良いじゃない!
英語を学ぶ全ての人に、親身になってサポートしてくれる講師が
教えてくれる、オンライン英会話スクールは、こちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

補足:イラストの日本語訳

She has been doing her homework.
彼女はずっと宿題をしている

She finished her homework two hours ago.
彼女は、2時間前に宿題を終わらせた。

He has been reading a book.
彼はずっと本を読んでいる。

He stopped reading a book.
彼は本を読み終えた。

Have you cleaned a room yet?
まだ部屋の掃除してないの?

I cleaned it last week.
先週掃除したじゃん。
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 現在完了と過去形の意味合いの違いでした。
過去形=完全に行動が終わっている。
現在完了=過去にしたことの結果が今現れている状態。
「何かが終わった時間」がはっきりと分かる時には、過去形。
「今もその状態が続いている」ときには、
have + 過去分詞 の現在完了形を使います。
ニュアンスとしては、大きな違いがあるので、
それぞれの意味の違いを理解し使い分けるようにしましょう。
文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
その場の状況や、その物の状態などを説明する方法(「〜される/〜された」)
英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
関連記事一覧

他の文法解説記事を検索できます。


コメント