「〜があった」「〜があるだろう」などの表現も「There」を使う。 英語文法解説 初級編 part 38

文法解説-初級編
この記事では、英語の学習塾で8年以上の指導経験がある筆者が、分かりやすく易しい英文法解説をしています。ケンブリッジ大学で出版された文法書シリーズを参考にしており、初級編・中級編・上級編のそれぞれを解説しています。簡単なイラストを交え、中学生から社会人まで、幅広い層に対応できる英語の文法学習を提供しています。筆者は生徒たちから「分かりやすい!」と評判であり、その指導経験を活かした文章が魅力です。ぜひ、英語の学習に役立ててみてください。
スポンサーリンク

第38回:「There was/were ~ 」「There has/have been ~ 」「There will be ~ 」
を使い分ける

「There」を使った表現にも幅があるので、
表現のバリエーションを増やしてみましょう。

Q. この記事で、一番大事なことって何?

A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

thereを使った構文のまとめ画像

[広告]
日本人の講師と学んで英語を使う不安を減らし
ネイティブの講師とのレッスンで、学んだことを活用する
そんな、体系的な英会話のレッスンを提供している、
オンライン英会話スクールのリンクはこちら。

Q. 「There is/are ~」以外の表現ってあるの?

A. あります。
「is/are」を別の言葉に変えてみましょう。

ということで、今回は、「There」を使った表現の幅を広げてみたいと思います。

There was/were ~

  • There was/were ~ :(昔)〜があった

前回、「There is/are ~」を使い、「(今)〜がある」ということを表しましたが、
その「is/are」が「was/were」に変わっています。
つまり、現在形だった「be動詞」を過去形に変えることで、
昔〜があった」と表現出来ます。

そこに1つの物があった時は、「was」、2つ以上の物があった時は、「were」
という具合に、過去形であっても、その場にあった個数に応じて
「be動詞」を使い分けましょう。

また、否定文(「not」を使う時)の場合は、
「There was/were not ~」のように、
「be動詞」の後に「not」を使うようにしましょう。

There has/have been ~

  • There has/have been ~ :(現状を見る限り、)〜があったみたい

「There」の後に完了形を使った時の訳し方は、多少苦労しますが、
ニュアンスとしては、その現場を見て、「〜がある」ということを判断しています。

例えば、事故現場を見て、「事故があったみたい」と表現する際に、
この表現を使います。

ポイントとしては、「その状況から、何が起こったのかを推察、判断している」
ということです。

There will be ~

  • There will be ~ :〜があるだろう

「There」の後に、助動詞「will」を使った場合には、
「未来には〜だろう」という予想を立てることが出来ます。
天気予報などでも使われる表現です。

  • There will not (won’t)~ :〜がないだろう

「will」を「will not (won’t)」とすると、「〜がないだろう」と表現出来ます。
合わせて覚えておきましょう。

今回の表現に関係のある文法のまとめ

[広告]
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
7日間の無料体験はこちらから!

Q. これらの表現を使うと、どんな文ができるの?

A. 例文を何個か書いておきます。

There wasn’t anything to eat.
何も食べるものが無かった。

There was a party yesterday.
昨日パーティーがあった。

Were there any problems?
何か問題でもあったの?

There has been trouble.
これは問題があったみたいだ。

There will be rain tomorrow.
明日は雨になる予想です。

[広告]
子どもに英語を学ばせたい!
けど、子どもは、なかなかやる気にならない…
ならば、親子で一緒に英語を勉強してみれば良いじゃない!
英語を学ぶ全ての人に親身になってサポートしてくれる講師が
教えてくれる、オンライン英会話スクールは、こちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?

A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

イラストで分かるthereを使った構文の使い方

[広告]
もっと簡単に中学内容の英語を学び直しましょう!
リスニングを始め、豊富なコンテンツで飽きずに続けられる。
基礎固めをするだけで、英語が話せるようになります!
多くの人に指示された教材を使って開発され、サポートも充実!
今度こそ、話すための英語を身につけましょう!
最新のテクノロジーを活用した英語学習サービス、
Simon Method の公式ホームページはこちらから。

補足:イラストの日本語訳

※注)多少、意訳しております。

There was a movie theater 10 years ago.
10年前は映画館があったなぁ。

There has been a plan to build something.
何かを建てる計画があるみたいだ。

There will be a big shopping mall.
きっと、大きなショッピングモールでも建つのだろう。

[広告]
ロゼッタストーン・ラーニングセンターで、最先端の教育制度を活用して英語を学びませんか?私たちは個々の学習ペースに合わせてeラーニングと対面教育を組み合わせ、柔軟な学習環境を提供しています。自宅でのeラーニングと対面教育のメリットを最大限に活かし、あなたの英語学習をサポートします。最新のテクノロジーと個別の指導が組み合わさった当センターで、自由な学習スタイルを体験してみませんか?英語学習を楽しく効果的に進めるための環境がここにあります。新たな一歩を踏み出して、新しい英語学習の旅に参加しましょう!

Q. この記事の要点は?

A. 「There」を使った表現の幅を広げる回でした。

  • There was/were ~ :昔〜があった
  • There has/have been ~ :(結果として)〜がある
  • There will be ~:〜があるだろう

完了形を使う機会は限られると思いますが、
過去形や未来の形は、多くの場面で使えると思います。
使用頻度の高い表現から、使えるようにすることも大切だと思います。

「There」の後に、どういった言葉を続けるのかで、
時制(過去/今/未来)を変えたり、
完了形の意味を付け加えることが出来ました。
「There」を使って、「いつ、どんな状態なのか」を説明出来るようにしてみましょう。
意味の違いを理解し、使い分けることが大切です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです

次回の文法解説は?

「It」の使い方と、「〜して…と思った」を「It」を使って表す方法とは。

[広告]
英語のミスを、しっかり矯正したいですか?

このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。

他の文法解説記事を検索できます。

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました