塾に通う中・高生たちから、「分かりやすい!」
と評判の英文法解説を、記事にしました。
参考にするテキストは、ケンブリッジ大学で出版している
文法書シリーズです。初級編・中級編・上級編を、それぞれ
解説していきます。
簡単なイラストを交えながら、読む人にとって分かりやすく、
易しい文法解説をしたいと思っています。
中学生の学校の復習はもちろん、高校生のテスト対策、
社会人の英語の学び直しまで、用途に合わせて使える
英語の文法学習を提供出来れば良いなと思っています。
ぜひ、ご活用下さい!
第134回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「about/of」編

今回は、「about」と「of」を使い分けることで
意味が変わる熟語表現を確認します。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. 今回の熟語、気をつけることは?
A. やはり、前置詞の使い分けが大切です。
前置詞を使い分けると、意味が変わるので、
使い方を確認しながら、意味の違いを理解しましょう。
「hear+前置詞(about/of)」
- hear about …:…について聞く
ex) Did you hear about the fire at the hotel yesterday?
(昨日のホテルでの火事について聞いた?) - hear of …:…を耳にする・噂話を聞く
ex) I’ve never heard of such a thing.
(そんなこと聞いたこともない。) - hear from …:…から連絡がある
ex) Have you heard from her recently?
(最近彼女からの連絡はある?)
「think+前置詞」
- think about …:…について(集中して)考える
ex) I’ve thought about what you said
and I’ve decided to take your advice.
(君が言ったことについて考えていて、助言を受け入れようと決めた。) - think of …:…のことが(ふと)心に浮かぶ
ex) I felt embarrassed. I couldn’t think of anything to say.
(私は困惑した。何も言葉が出なかった。)
※「think of」は、意見を言ったり、尋ねるときにも使える。
ex) What did you think of the movie?
(映画はどうだった?)
「dream+前置詞」
- dream about …:…の夢を見る
ex) I dreamed about you last night.
(昨晩、君が夢に出てきた。) - dream of (about) …:…のことを想像する
ex) Do you dream of being rich and famous?
(裕福で有名になることを想像しますか?) - I wouldn’t dream of …:…は決してしない。
ex) I wouldn’t dream of it.
(そんなことは決してしないよ。)
「complain+前置詞」
- complain (to+人) about …:…について(人に)不満を言う
ex) We complained to the manager of the restaurant about the food.
(私達は、レストランのオーナーに食事について不満を言った。) - complain of …(痛みなど):…(痛みなど)を訴える
ex) We called the doctor because
George was complaining of a pain in his stomach.
(ジョージが胃の痛みを訴えていたので、医者を呼んだ。)
「remind+前置詞」
- remind (人) about …:…について(忘れないよう)伝える
ex) I’m glad you reminded me about the meeting.
(会議のことを伝えてくれてありがとう。) - remind (人) of …:(人に)…のことを思い出させる
ex) This house reminds me of the one I lived in when I was a child.
(この家は私に、子供の時に住んでいた家を思い出させる。)
「warn+前置詞」
- warn (人) about …:…について気をつけるように言う
ex) She warned me about the traffic.
(彼女は渋滞に気をつけて、と私に言った。) - warn (人) about (of) …:(これから起こり得ること)について警告する
ex) Scientists have warned us about the effect of climate change.
(科学者は私達に、気候変動の影響について警告した。)
英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。


補足:イラストの日本語訳

Did you hear about yesterday’s World Cup game?
(昨日のワールドカップについて聞いた?)

Yes. I saw it on Twitter. I didn’t watch the game though.
(うん。ツイッターで見た。試合は見れなかったけど。)

What? You should have watched it. It was so exciting.
(え?見るべきだったよ。本当に興奮したんだから。)

I was going to watch it, but I didn’t have any time.
(見ようとしたんだけど、時間が無かった。)

I’m sorry to hear that. Anyway, the result was so amazing, wasn’t it?
(残念だったね。とにかく、結果はすごくない?)

Definitely. I never imagined that Japan would defeat Germany.
(それな。日本がドイツに勝つなんて想像出来なかったよ。)
国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?
A. 熟語表現の確認でした
前置詞を使い分けるだけで、意味が変わるので、
意味をしっかりと区別して、使い分けることが出来るようにしましょう。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
「動詞+前置詞」の形(「of/for/from/on」を使う熟語)
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント