「have」だけでも色々なことが表現できる 英語文法解説 初級編 part 58

文法解説-初級編
学習塾での指導歴8年以上の筆者が、
塾に通う中・高生たちから、「分かりやすい!」
評判の英文法解説を、記事にしました。

参考にするテキストは、ケンブリッジ大学で出版している
文法書シリーズです。初級編・中級編・上級編を、それぞれ
解説していきます。

簡単なイラストを交えながら、読む人にとって分かりやすく、
易しい文法解説をしたいと思っています。

中学生の学校の復習はもちろん、高校生のテスト対策
社会人の英語の学び直しまで、用途に合わせて使える
英語の文法学習を提供出来れば良いなと思っています。
ぜひ、ご活用下さい!

スポンサーリンク

第58回:「have」を使って表現できることの幅を見てみましょう。

「have」の活用法を確認!
身近な表現がたくさんあります。

Q. この記事で、一番大事なことって何?

A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

※表現の意味は、記事内にあります。
意味を確認したい方は、以下記事をご覧ください。

haveを使った表現のまとめ画像

日本人の講師と学んで英語を使う不安を減らし
ネイティブの講師とのレッスンで、学んだことを活用する
そんな、体系的な英会話のレッスンを提供している、
オンライン英会話スクールのリンクはこちら。

Q. 「have」を使って表せることって何?

A. 「自分のもの」「食べる」「飲む」「とる」
などの意味として使うことが出来ます。

「自分のもの」

have + a headache 「頭痛がある」
have + a toothache 「歯が痛い」
have + a pain (in + 痛い場所) 「痛みがある」
have + a cold「風邪を引いた」
have + a cough「咳がでる」
have + a sore throat「喉が痛い」
have + a temperature「熱がある」
have + flu「インフルエンザに掛かった」

体調がどのような感じなのかを伝える時に使われています。

「食べる」「飲む」「とる」など

have + breakfast「朝食を食べる」
have + lunch「昼食を食べる」
have + dinner「夕食を食べる」
have + a meal「食事をとる」
have + a sandwich「サンドイッチを食べる」
have + a pizza「ピザを食べる」
have + a cup of coffee「コーヒーを飲む」
have + a glass of milk「牛乳を飲む」
食べる、飲むといった場合に使ったり、

have + a bath「風呂に入る」
have + a shower「シャワーを浴びる」
have + a rest「休憩する」
have + a holiday「休暇をとる」
have + a party「パーティーをする」
have + a nice time「楽しい時間を過ごす」
have + a good trip「良い旅をする」
have + fun「楽しむ」
have + a walk「散歩する」
have + a swim「泳ぐ」
have + a game of (スポーツ)「(スポーツの)試合をする」
have + a dream「夢がある」
have + an accident「事故に合う」
have + a look at (何か)「(何か)を見る」

これらのような表現をする際にも、「have」が使われています。

確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
良心設計の月額サービスは、こちらから。

Q. これらの表現を使うと、どんな文ができるの?

A. 例文を何個か書いておきます。

She has long hair.
彼女は長髪だ。

He doesn’t have a job.
彼は無職だ。

I have a headache.
頭が痛い。

I don’t usually have lunch.
普段は昼食を食べない。

Have a good trip.
旅行、楽しんでね。

Can I have a look at your notebook?
あなたのノートを見てもいいですか?

子どもに英語を学ばせたい!
けど、子どもは、なかなかやる気にならない…
ならば、親子で一緒に英語を勉強してみれば良いじゃない!
英語を学ぶ全ての人に親身になってサポートしてくれる講師が
教えてくれる、オンライン英会話スクールは、こちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?

A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

イラストで分かるhaveを使った表現の使い方

自分の好きな動画コンテンツを使って、英語学習を楽しもう!
リスニングを始め、読解の練習も出来る便利な英語教材。
好きなアニメから、好みのセリフを身につけられる、
そんなサービスの概要は、こちらから。

補足:イラストの日本語訳

※注)多少、意訳しております。

I had a luxurious dinner yesterday.
昨日は、高級レストランで夕食を食べたの。

I have a lot of expensive bags.
高価なカバンもたくさんあるわ。

I will go to Hawaii this summer.
夏にはハワイに行く予定なの。

Have a nice trip.
楽しんできてね。

I don’t think she has a friend.
友達いないだろうなぁ。

国内にいながら、海外留学さながらの体験が出来るプランがあります。
第二言語習得理論に基づいた、最も効率的な英語学習を、
国内のホテルで、かつ、短期集中で取り組むことが出来ます!
週末の手頃な非日常体験として、国内での留学体験はいかがでしょうか?
そんな、ホテル滞在型、国内留学プランの申込みは、こちらから。

Q. この記事の要点は?

A. 「have」を使って表現できることを確認しました。

第56回から3回に渡って、単語の使い方を確認してみました。
日常的な表現が多かったと思います。
基礎単語だからこそ、用途が広いので、
これらを活用できると、スムーズな会話が出来ると思います。

次回の文法解説は?

「〜は」と言いたい時、「I/You/She など」を使いました。じゃあ、
「〜を」と言いたい時は、どうする?

英語のミスを、しっかり矯正したいですか?
このオンライン英会話スクールでは、
レッスン時に言った内容を、文字に起こして、
丁寧なフィードバックをしてくれるので、
ミスを1つずつ直していくことが出来ます。
ミスを直し、ワンランク上の英語力を身につけるなら、
こちらのオンライン英会話は、いかがでしょうか?

この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。

関連記事一覧

他の文法解説記事を検索できます。

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました